メンズのすね毛脱毛で効果が出る回数や期間はどれくらい?

すね毛脱毛のメリットと言えば、足を露出したファッションを気兼ねなく楽しめるということです。しかし、すね毛脱毛には注意点が。脱毛は一回で終わるわけではないので、すね毛脱毛開始のタイミングを間違えると水着や薄着をしたいシーズンに間に合わないかもしれません。

今回はすね毛脱毛を検討している男性の方に、すね毛脱毛で効果が出る回数がどれくらいなのかを紹介していきます。

関連:メンズが手足を脱毛するメリットやデメリットとは

脱毛が1回では終わらない理由

脱毛が1回で終わらないのは、毛周期が関係しています。毛周期とは、毛が生えてから抜けるまでのサイクルのことです。サイクルは成長期、退行期、休止期の3つに分かれており、一般的な脱毛方法は成長期の毛にしか効果がありません。

成長期は全体の毛の約20~30%しかなく、残りの毛は皮膚の下に眠っています。そのため、脱毛効果を実感するためには、退行期や休止期の毛が成長期になるのを待ち、数回に渡って施術をする必要があるのです。

周期が一周するのに大体2~3ヶ月かかるので、周期に合わせて施術を行うとなると2~3ヶ月に1度のペースでお店に通うことになります。

サロンとクリニックでは脱毛の効果の出る回数に違いがある

脱毛施術が行えるお店はサロンとクリニックがあり、サロンで行われる脱毛は光脱毛、クリニックで行われる脱毛は医療脱毛と呼ばれています。クリニックの医療脱毛では、医療機関でのみ使用が許可されている医療レーザー機器を使って施術を行います。

医療レーザー機器は出力が高いため、サロンの光脱毛よりも少ない回数で効果を実感することができるのです。なるべく少ない回数ですね毛脱毛を完了させたいのであれば、サロンよりもクリニックを選んだ方が良いでしょう。

サロンのすね毛脱毛で効果が実感できるまでの回数

サロンのすね毛脱毛で効果が出始めるまで、大体5回~6回くらいかかります。5回ぐらい通うことにより、ムダ毛の量が減ってきて、自己処理の回数を減らすことができるのです。ただ、脱毛は毛周期に合わせて2~3ヶ月に1度のペースで施術をするので、5回6回通うと期間は1年程度かかることになるでしょう。

ムダ毛が薄くなった状態で来年の夏を迎えるためには、前の年の春や夏に脱毛を開始するのが良さそうです。

ちなみに、脱毛サロンでツルツルな肌を目指したいなら、12~18回ほど通う必要があります。毛量が多かったり、毛が濃かったりするほど回数が必要になり、18回コースを選ぶと約3年の期間がかかることになるでしょう。

サロンの光脱毛は痛みや刺激がマイルドですが、クリニックよりも脱毛にかかる期間が長くなるのが欠点です。

クリニックのすね毛脱毛で効果が実感できるまでの回数

医療脱毛は照射パワーが高いため、サロンの約半分の施術回数で効果を実感したり、脱毛を完了させたりすることが可能です。そのためサロンが5回~6回で効果を実感できるのであれば、クリニックでは2~3回の施術で効果を実感できることになります。

クリニックであれば半年ぐらいで脱毛の効果を実感できるので、夏本番の半年前の1~3月に施術を開始するのがベストでしょう。また、クリニックでツルツルの肌を目指すならば6~10回の施術が必要となり、この場合の必要な期間は1年~1年半ほどになります。

クリニックの医療脱毛はサロンよりも値段が張る、痛みが強いというデメリットがありますが、脱毛完了までの期間が短いというのがとても魅力的です。

すね毛脱毛の効果を高める方法

実は脱毛効果の出方は人それぞれ違い、脱毛効果を高める方法というのがあります。その方法をためすことで、より早く効果を実感することができます。少ない回数で目に見えて効果が分かると、サロンやクリニックに通うモチベーションアップにも繋がるでしょう。

ここからは、楽しく効果的に脱毛できるように、すね毛脱毛の効果を高める方法をいくつか紹介します。

自己処理は電気シェーバーで

脱毛を行う前は、事前準備に自己処理を行う必要があります。この時に行う自己処理の道具は、電気シェーバーを使うのがおすすめです。なぜなら、電気シェーバーは他の自己処理と比べると肌への負担が少ないからです。カミソリを使った自己処理は肌への負担が大きく、カミソリ負けやニキビのようなブツブツができやすくなってしまいます。

また、カミソリでの処理は肌の乾燥を招いてしまうことも。肌の状態が悪いほど肌のトラブルを回避するために脱毛器の出力パワーを弱くする必要があるため、脱毛効果が激減する恐れがあります。そして、一番やってはいけないのは毛抜きを使った自己処理です。

脱毛は毛の黒い色に反応するレーザーを使い脱毛効果を得るのですが、毛を抜くと毛根がなくなり、レーザーが反応しなくなってしまいます。こうなると脱毛施術をしてもほとんど効果がなくなるため、毛抜きでの処理は必ずやめるようにしましょう。

肌に優しく処理できる電気シェーバーを使い、肌トラブルのリスクを最小限に抑えることが脱毛効果を高めるポイントとなります。

保湿をしっかり行う

あらゆる肌トラブルの元凶なのが、乾燥肌です。肌が乾燥するとバリア機能が低くなり、外からの刺激に弱くなってしまいます。肌が乾燥していると痛みが感じやすくなったり、脱毛のレーザーで火傷しやすくなったりするため、機器の出力を下げる必要が出てきます。

そうすると当然脱毛の効果が弱まり、効果を実感するまで時間がかかってしまうでしょう。潤った健康な肌は痛みや外的刺激に耐える力がとても強くなります。保湿力を高め、乾燥から肌を守ることができればより照射レベルをあげて脱毛ができるので、脱毛効果が飛躍的にアップします。

万全な日焼け対策を心がける

紫外線を浴びるとメラニン色素が増えて、肌が黒くなってしまいます。脱毛は黒い色に反応するので、日焼けしていると毛根だけでなく肌にもレーザーが反応するようになります。そのため、日焼けして肌が黒くなると照射のエネルギーが分散してしまい、脱毛効果が落ちてしまうことになるのです。

日焼けしすぎていると火傷のリスクが高まることから、脱毛の施術自体を断られてしまうこともあります。

施術が行えず、脱毛のタイミングを逃すと効果は実感しにくくなります。肌の露出を避けたり、日焼け止めクリームなどを塗ったりして、足の日焼けを防ぐようにしましょう。

脱毛はタイミングが大事

すね毛脱毛で効果が出るのは、サロンで1年後、クリニックで半年後です。脱毛を開始する時期を間違えると、 足の露出が増える夏に間に合わないかもしれないので気をつけましょう。

脱毛は効果が出てからが終わりではありません。透明感のあるツルスベ肌を目指すほど、脱毛は長期戦になります。脱毛完了までしっかりと通うことができるよう、通いやすさや予約のしやすさなどもしっかり考慮しましょう。